ビジュアルインタフェース研究室
玉川大学工学部ソフトウェアサイエンス学科塩澤研究室のブログです。現役メンバーだけでなく,OBなど関係者の方も参加ユーザーに登録しますので,ぜひ塩澤まで連絡してください。
2014-03-22
追いコン!
塩澤です。3月18日(火)、追いコンやりました! 場所は町田の居酒屋。
テーブルの端っこに座っていた3年生に写真を撮ってもらいました。カシャッ!
カシャッ!
あれ?? これ、プライバシーのためにボカしたんじゃありません。彼が撮るとどうしてもボケる…。緊張で手が震えているらしいんです。というわけで、撮影者交代。カシャッ!
最後に、記念撮影。
来年度は、3・4年合同企画をもっと増やして行きたいです。
Google Car
塩澤です。またまた浦島太郎な投稿ですみません。
2月中旬のある朝、キャンパス東口に現れたGoogle Carです。ここでUターンしたのか8号館の前まで来たのかは分かりません。
今度のストリートビューでは雪の残る玉川学園周辺が見られるのでしょうか。
2014-03-21
コミュニティFMに出演
塩澤です。またまた1ヶ月近く前の話の話ですみません。
去る2月26日(水)に、横浜市青葉区のコミュニティFM放送局
「FMサルース」
の番組に出演してきました。放送内容は、研究と学科の紹介(大学提供番組での広報活動)。
スタジオは、東急田園都市線たまプラーザ駅からすぐのiTSCOMスタジオです。
いきなり当日スタジオに行って生放送。電波だけでなく、USTREAMにもスタジオの動画が流れていたらしく、ちょっと緊張。
情報可視化やAR関係ということで、言葉だけでは伝えにくい内容が多かったのですが、まあうまく行ったのではないでしょうか。
みなさんありがとうございました。
Leap Motion
塩澤です。学生がLeap Motionを使って作った音ゲーをニコニコ動画で紹介しています。
【ニコニコ動画】Leap motionで音ゲーつくったよ、クソゲーだよ
2014-03-18
いまさらながら卒研発表会の報告
塩澤です。話が前後してしまいましたが、去る1月31日〜2月1日にソフトウェアサイエンス学科卒業研究発表会が行われました。もう、1ヶ月半以上も前の話ですみません。
8号館450教室で、1年生から4年生まで約300人の前で発表しました。練習の成果がありました。結果はもちろん全員合格です。
今年度のタイトルは以下。
SNSと連携したスマートフォン向けARアプリの開発
心拍数によるゲームプレイヤーの感情の分析と可視化
表計算ソフトウェアのためのP2P型共同編集機能
AR技術を用いた電子回路実験支援システム
データ可視化システムのためのジェスチャーインタフェース
Leap Motion Controllerを用いた高齢者向け指体操支援システム
プログラムのソースコードの可視化分析ツール
企業が持つ取引先ネットワーク情報の可視化
2014-03-17
卒業式!
塩澤です。去る2014年3月16日日曜日,学位記授与式(卒業式)が行われました。
卒業おめでとう!! 私は事情があって卒業式をサボったのであんな姿で…。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)